世界には、様々な課題が山積みとなっています。気候変動、貧困、紛争、児童労働、児童婚など挙げればきりがありません。
2015年に国連で採択され、国際社会で2030年までに達成しようとSDGsとして17の目標が掲げられました。SDGsとは、「持続可能な開発目標」のことです。人類が安定して暮らし続けられるように、世界の様々な問題を整理し、解決に向けて目標を掲げてやっていこうというものです。
*SDGs:Sustainable Development Goals
女性や子どもに関する課題
SDGsの中でも、女性や子どもに関することを取り上げ、彼らにどのような影響をもたらしているのかをいくつかの記事で紹介したいと思います。
主に「女性性器切除」「男子選好※」「児童婚」「性的な搾取・売り買い」「教育の不平等」「社会参加」「リプロダクティブヘルスライツ」「ヘルスケアの偏り」などが挙げられるでしょう。
※男子選好・・・生まれてくる子供を性別で選び、男子であれば出産し女子であれば人工妊娠中絶したり育児放棄したりすること
これらは、ジェンダー問題、宗教・慣習の問題、貧困などのくくりで語られることですが、実際に世界の何人が、どのように被害を受けているのか見えづらいことでもあります。可能な限り具体的な数字を出して、全く別の世界を起こっているのではないことを実感してもらえたらと思います。生まれた国や住むエリアによって、女性や子どもは様々な幸せでない境遇に置かれています。
上記に挙げた問題は、一つひとつが独立したものではなく、続いていることが多いものです。さらに、複数の課題を持っていることも少なくありません。
例えば、女性性器切除をされた少女が感染症となる可能性、教育の不平等を受けて小学校を卒業できないこと、10代前半で児童婚をさせられ、リプロダクティブヘルス/ライツ※のもとで自分の性に関する決定権がないこともあるでしょう。
※リプロダクティブヘルス/ライツ・・・性と生殖に関する健康と権利。性・性別・避妊・妊娠・出産に関することがらは、誰かから強要されることなく自分自身で自由に決定できる権利。
出生時の登録の問題
出生登録ついてはSGDsの目標の中には入っていませんが、世界には出生登録をされていない人がたくさんいます。そのために、保健サービスや教育が受けられないことや児童労働に繋がることがあります。出生登録にもとづいて、予防接種やヘルスケア、教育が行われることが多いからです。
状況としては、赤ちゃんを生んだときに登録場所まで行くことが遠すぎる場合があります。遠すぎるというのは、交通手段がなく赤ちゃんを連れて何時間も歩いて行くしか辿りつけない場所に住んでいるため、すぐには行けないのです。
また、交通手段があってもその交通費が払えなかったり、登録にいくらかのお金が必要だったりすることもあるでしょう。そのお金を準備できないと出生登録は後回しになるか、行われなくなります。
また、カレンダーを使用する習慣がない地域だと何月の何日に生まれたかが定かでないこともあります。数カ月、数年遅れて登録する人もいます。そのため、登録日や登録した年の1月1日が誕生日として登録されることも多いのです。
まとめ
日本では、虐待、いじめ、女性の社会進出の少なさ、少子高齢化などの問題がありますね。国によって抱える課題が違いますが、今回は世界に視線を向けるきっかけとして頂けると幸いです。
何ができるかわからないけど、知ることが大切だと思ってください。知らないままだと何も始まりません。SDGsと共に、世界の子どもや女性が置かれている環境について知り考えていってほしいと思います。